皆さんは普段のお水はどうしているでしょうか?
東京に引っ越してすぐ思ったのは「水、まずい!」でした笑
というのも私の実家が田舎なので、井戸水であったことや
その井戸水も比較的に美味しい水だった、ということもあったのですが
東京では水はペットボトルを買うか、お茶を買うか・・・といった状況。
その後ウォーターサーバーを契約して使う事にしてからは
温水も冷水も自由に飲むことができましたし
子供が生まれるのを機に実家へ戻ったのですが
ミルクを作るにもやはり井戸水よりもウォーターサーバーのRO水の方が
適しているし安全ということもあって、ウォーターサーバーの契約はそのまま。
それにいちいち買い物にいって重たい水を運ぶのは疲れるし・・・
しかしウォーターサーバーだと意外とゴミ、でるんですよね。
正直ちょっと、いや、かなり面倒くさかった。私・・・かなりズボラ主婦なので笑
たびたび資源の日に出し忘れて「ゲッ!ゴミかさばっちゃう!」なんてことも。
しかし最近!あの国仲涼子さんのCM、ウォータースタンドのCMを見てから
「なんとこんな便利なもんがあるんか!」という驚きと
ウォーターサーバーで感じていた様々な不便さを解決できるのが
ウォータースタンドだと思ってしまってからはもう早く
すぐにウォータースタンドの契約・購入を決めました!
おかげでズボラさゆえに問題に感じていた点をクリア!
そしてウォータースタンドを使いたいならまずは契約ですよね。
気になるのは申し込み方法・・・
というわけで、実際申込んだ私の例も交えて紹介していきます!
オンライン申込みの方法
ウォータースタンドを使いたいと思った人は
まずはウォータースタンドのホームページへアクセスし、オンライン申込みをします。
こちらより申し込みページへ行けます。
↓
ウォータースタンド申し込みページ
オンライン申込みはホームページの右上にあります。
こちらですね。国仲涼子さんの顔のすぐ上です^^相変わらず美人!
申込みボタンをおすと、3種類のサーバーか
または相談してから決めたいというボタンを選ぶことができます。
選べるのがナノラピア ネオ・ナノラピア マリン・プレミアムラピア ステラの3種類ですね。
そう、でもここで困りますよね。
この3種類以外のものを注文したいんだけど・・・という場合。
というかなぜこの3種類だけを選択肢にしているのかはわからないのですが^^;
その場合にはトップページを下方へスクロールしていくと
このように「他の製品ラインナップはこちら」にうつります。
クリックすると左側にウォーターサーバー・ライン一覧があります。
ここから目当てのサーバーをクリックしましょう。
私はプレミアム ラピア S2をレンタルしていますので
そちらをクリックしてみました。
するとこのように申し込みはこちらから、というボタンがでますので
そこから注文することが可能です。
お客様情報入力へすすむと
・個人or法人のどちらで使用するのか
・氏名
・住所
・電話番号
・メールアドレス
・サービスを知ったきっかけ
・質問などの入力欄
を記入し、もし申込みコードを持っていればそれを記入し
個人情報の取り扱いについてを同意するにチェックし送信します。
送信すると、自分のメールアドレスへこのように返信がきます。
内容の確認と、後日連絡がくるという旨ですね。
ネットからすることはこれで終了となります^^
申込みからの流れと設置
さてメールに届いた内容を確認してみましょう。
個人情報のところは載せていませんが、こんな感じでメールが届きます。
私の場合には2月1日に申し込みをしています。
電話が来たのは翌日2月2日でした。
その電話で話た内容は
・申込み内容の確認
・お家の水道に接続できるかを確認
(写メor自宅へ伺ってのどちらかを選択)
・自宅へ伺う場合の日程の打ち合わせ
ということで、私はサイズ感も知りたかったこともあり
自宅へ来てもらうことにしました。
来てもらったのは休み明けの5日、平日です。
注文した物の見本をもってきてもらい、水道に接続できるかを見てもらい
スタッフの方にプランの選択と契約書
それから支払う時のクレジットカードの支払申込書をいただいて記入し返送する方法をとりました。
ただ混雑していたようで、取り付けに来ていただけるのが2月26日で
1か月近くは待つことになりましたがその間はペットボトルで代用して過ごしましたね~
とりあえず地域や時期によって変わってくるとは思うので
もしウォーターサーバーを使っているひとは
取り付け日を分かってから解約の手続きなどをしたらいいかもしれません。
設置に関して
当日は設置するスタッフの方に来ていただきました!
台所の横は居間なのですが、居間にウォータースタンドを持ってきたいという話をすると
「可能ですが配置のための水を通す線が傷つかないようにカバーをするけれどいいですか?」
と言われ、そのカバーが両面テープみたいので留めるので
剥がす時に床の表面に痕がついたり剥がれる可能性も教えてもらいましたが無問題ー^^
この茶色いのがカバーです。なんかシールが床に貼ってあって生活感丸出しですみません。。。
賃貸だとちょっと気にしちゃうかもしれないけど、賃貸じゃないからふつうにやってもらいました。
プレミアムシリーズは水栓から3~5m、ナノラピアシリーズなら10m以上は設置可能です。
ただ水圧によって前後したり、水の出が変わるといわれたりもしました
うちは水圧が水準で離れたところに設置可能ではあったものの
「ちょっと水の出が弱く感じるかもしれません」と言われましたが
使ってみてもそんな風に感じることはなくて済んでおります☆
設置の時間は1時間半ほど。
汚れないように丁寧に敷物をしてくれて対応の良いスタッフの方でよかったです。
その時に「居間に置くためにあとで適当な台を買うつもりなんで」と答えると
「無料でラックの貸し出ししていますが使いますか?」とのこと。
超ありがたく借りました!!!笑
さて設置するとタンクに水を貯めるためにしばらく時間がかかります。
最初の水(約6リットル)は新品の特融の匂いがつくから
専用のホースで一度全部のお水を出してもらって再びためてから飲んでくださいとのこと。
そして例えば長く旅行に行く際にも専用のホースで水を出しきって、
新しいお水に入れ替えてくださいと言われました。
ウォーターサーバーならすぐ使えるのですが、ウォータースタンドは
設置と水がタンクにたまるまでの時間などなどあるので、使い出しには少しだけ時間が要りますね。
さて水がたまるまで設置して1~2時間ほど。
別に飲んでも問題はないと言われましたし
私も「どれくらい気になるかな?」と思って嗅いで飲んでみたけど全然わからんかった・・・爆
鼻が良い人は気になるのかな?私はわかりませんでした。
設置はそれで終わりなのですが、終始対応よくしていただき感謝でした!
ちなみにこんな感じに設置してくれました。うん、部屋片づけようか・・・(せめて片づけてから撮影しろという話ですよね)
申込み前の注意点
実はウォータースタンド、今現在は1都6県、関東のみでの展開です。
東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・茨城県・栃木県・群馬県のみです。
私は千葉県なのでエリア内でした。
クリックすると事業所一覧がでます。
実際に設置してみてからの感想
以前はウォーターサーバーをつかっていましたが
現在はウォータースタンド。
使ってみた大きな違いは
・ゴミがでない!
・音が静か
・水が美味しい!
というのが感じたことですね。
ゴミが出ないのは本当に助かりますが、何より音が静かなのが嬉しい。
ウォーターサーバーの時には実は音が少し気になっていたのですが
ウォータースタンドは本当、静か。なんかむしろ存在感がないくらい(言い過ぎやろ)
そして水がそれまではRO水を使っていたので同じだとは思うのですが
なんか・・・なんでかな・・・ウォータースタンドの方が美味しいな。と思います。
もしかしたら井戸水の美味しさとウォータースタンドのろ過の綺麗さで
より美味しくなっているのかも?!と勝手に思っていますがどうでしょう。
そんな素敵なウォータースタンドはこちらから申込みができるので
・ウォーターサーバーから切り替えたい
・ペットボトルの水でゴミが出るのをなんとかしたい
・美味しいお水が飲みたい!
と言う人は是非、使ってみることをお勧めします^^